長岡市医師会ホームページ

過去のニュース・トピックス

2013.10月〜2014.3月 掲載分


●日本医師会:第24回「指導医のための教育ワークショップ」(2014.3.25掲載)
 日時:平成26年7月12日(土)9時〜7月13日(日)16時
 会場:晴海グランドホテル(東京都中央区晴海3-8-1)
 内容:1泊2日の合宿形式によるワークショップ(講習時間:16時間10分)、テーマ「研修医へのカリキュラム立案」
 定員:28名
 参加費用:40,000円(日本医師会員)
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●平成26年度日本体育協会公認スポーツドクター養成講習会(2014.3.25掲載)
 受講ご希望の方は、4月14日までに新潟県医師会業務三課へ連絡してください。開催要領等は、こちらです。

●「原子力災害医療対応/総合研修(被ばく医療関係者の連携)」(2014.3.10掲載)
 主催:公益財団法人原子力安全研究協会
 日時:平成26年3月21日(金)13時〜17時
 会場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 4階 国際会議室(マリンホール)
 対象:医療関係者、地方公共団体職員等60名程度
 内容:座学「災害医療と被ばく医療」、座学「原子力災害医療体制」、職種別ワークショップ、ケーススタディ、質疑応答
 問い合わせ・申込み:原子力安全研究協会 放射線災害医療研究所 TEL03-5470-1978 ※詳細は、こちら

●「医療の現場」300回記念特別番組(2014.3.5掲載)
 日本医師会が規格・提供しているBS朝日「医療の現場」が放送300回を迎えることとなり、下記の通り特別番組が放送されます。
  ◇BS朝日 3月24日(月)19時〜20時54分 「鳥越俊太郎 医療の現場! 〜放送300回記念スペシャル」
 なお、3月の通常番組には、役員(常任理事)がそれぞれ出演予定です。
  ・3月22日(土)16時〜16時30分 「ママになりたい〜生殖補助医療の現状と課題」 ※再放送:3月23日(日)10時〜10時30分
  ・3月29日(土)13時〜13時30分 「生涯現役! 攻めの健康法〜元気に生きるコツ」 ※再放送:3月30日(日)10時〜10時30分 、4月5日(土)16時〜16時30分

●診療報酬点数表等の配布予定(2014.3.4掲載)
 従来同様、下記の通り配布いたします。
 ・日本医師会作成「点数表参考資料(白本)」(会員各1部宛て・3月15日頃到着予定)※到着済み
 ・県医師会配布「中和印刷 薬価・点数早見表」(医療機関各1部宛て・3月下旬の見込み)※到着済み
 ・当医師会配布「社会保険研究所 点数表」(医療機関各1部宛て・3月下旬の見込み)※3/26到着しました。近日中に配布します。

 なお、県医師会にて、社会保険研究所発行の「医科点数表の解釈」の斡旋を行いますので、ご希望の方は、4月18日までに本会事務局にお申し込みください。発行は6月中、斡旋価格は税込4,580円の予定です。

●診療報酬改定の説明会(2014.3.4掲載)
 前回同様、県医師会が行う社会保険担当理事協議会を説明会として開放いたします。事務の方等の聴講も可です。会場準備の都合上、出席人数を事務局にお知らせください。
 日時:3月19日(水)14時〜16時
 会場:長岡市医師会館(県医師会館からテレビ会議システムにより中継します。)
 ※申込み:本会事務局 TEL0258-22-5600

●第22回にいがた脳卒中公開講座(2014.3.4掲載)
 共催:にいがた脳卒中の会・大塚製薬
 日時:平成26年4月12日(土)13時30分〜16時
 会場:パストラル長岡
 内容:講演「わかれば怖くない脳卒中」長岡中央綜合病院 脳神経外科 竹内茂和先生、「脳梗塞を起こさないための治療波抗血小板療法と抗凝固療法」新潟大学脳研究所 脳神経外科 藤井幸彦先生
 問い合わせ・申込み:長岡中央綜合病院 看護部長室 TEL0258-35-3700

●平成25年度健康づくりのための運動指導者研修会(2014.3.4掲載)
 主催:新潟県
 日時:平成26年3月18日(火)13時30分〜17時
 会場:メディカルフィットネス ロコパーク(新潟市北区木崎761)
 内容:講義「健康寿命の延伸〜ロコモティブシンドロームの概念と対策」新潟リハビリテーション病院 院長 山本智章先生、実技「ロコモティブシンドローム予防について運動でできること〜基本と運動器の視点から」メディカルフィットネス ロコパーク 理学療法士 山崎直美先生
 問い合わせ・申込み:新潟県福祉保健部 健康対策課 健康食育推進係 TEL025-280-5198

●外国人の医療支援について考えるセミナー(2014.2.14掲載)
 主催:公益財団法人新潟県国際交流協会
 日時:平成25年2月23日(日)13時30分〜16時30分
 会場:クロスパルにいがた(新潟市中央区礎町通3の町2086)
 対象:医療関係者、行政職員、国際交流団体、通訳ボランティア等
 内容:「糸魚川国際人材サポート協会における医療通訳ボランティア事業について」、「外国籍住民に対する医療支援のあり方について」
 問い合わせ・申込み:公益財団法人新潟県国際交流協会 TEL025-290-5650

●平成26年度日本医師会医療安全推進者養成講座(2014.2.12掲載)
 目的:医療機関において合理的かつ適切な安全管理を実施するために、安全管理に対する知識と技術を身につけ、かつ、医療事故や紛争の背後にある本質的な問題にアプローチできる人材を育成・養成し、組織的な安全管理体制の推進確立を図る。
 受講対象者:現在、医療機関、福祉関連施設の従事者及び都道府県医師会、郡市医師会の苦情・相談受付窓口業務担当者で、医療の安全管理に対する強い意欲と高い関心を有する方
 受講定員:1000名
 受講期間:1年
 受講方法:月1回のペースで受講者専用のホームページに掲載するテキストと演習問題を中心とした e-learning 形式の通信制講座(年1回の講習会開催あり)
 受講料:年間30,000円
 申込み方法:日本医師会のホームページから(3月14日まで、定員に達した場合はその時点で締切)

●新潟県医師会・在宅緩和ケア研修会(2014.1.24掲載)
 日時:平成25年2月23日(日)14時〜16時
 会場:新潟県医師会館
 内容:講演「がん患者の意志決定支援とアドバンス・ケア・プランニング」神戸大学大学院医学研究科 内科学系講座先端緩和医療学分野 特命教授 木澤義之先生
 問い合わせ・申込み:新潟県医師会業務二課 TEL025-223-6381

●平成25年度大腸がん検診セミナー(2014.1.24掲載)
 主催:新潟県・新潟県医師会・新潟県健康づくり財団
 日時:平成25年2月24日(月)14時〜17時
 会場:新潟県医師会館
 内容:情報提供「大腸がん検診の現状と課題」新潟県福祉保健部健康対策課、シンポジウム「大腸がん検診における精密検査を考える」、特別講演「大腸がん検診の受診率向上と精度管理(仮題)」福井県健康管理協会副理事長・福井県県民健康センター所長 松田一夫先生
 問い合わせ・申込み:新潟県健康づくり財団 普及情報課 TEL025-224-6161

●長岡市・地域包括ケアシンポジウム(2014.1.24掲載)
 日時:平成25年2月22日(土)14時〜16時
 会場:ホテルニューオータニ長岡 NCホール
 内容:「地域包括ケアシステムの推進に向けて(仮題)」厚生労働省地域包括ケア推進官 岡島さおり先生、「地域ケア会議の意義と効果(仮題)」埼玉県和光市福祉保健部長 東内京一先生、「長岡市の在宅医療の現状報告(仮題)」長岡市医師会副会長 長尾政之助先生
 問い合わせ・申込み:長岡市福祉保健部 介護保険課 介護事業推進係 TEL0258-39-2245

●平成25年度乳がん検診セミナー(2014.1.24掲載)
 主催:新潟県・新潟県医師会・新潟県健康づくり財団
 日時:平成25年2月14日(金)14時〜17時
 会場:新潟県医師会館
 内容:講演1「新潟県における乳がんの対策型検診の実態」新潟県福祉保健部健康対策課、講演2「Are you dense ?(マンモグラフィに向かない人?)」新潟県乳がん検討委員会委員長 佐野宗明先生、パネルディスカッション「精密検査施設における超音波検査の現状と課題〜一次検診への導入も見据えて」
 問い合わせ・申込み:新潟県健康づくり財団 普及情報課 TEL025-224-6161

●日本医師会市民公開講座「難聴の最新情報〜よりよい聞こえのために」(2014.1.24掲載)
 日時:平成26年2月15日(土)14時〜16時
 会場:日本医師会館大講堂(東京都文京区本駒込2-28-16)
 ※詳細は、こちら

●市民健康講演会「よくわかる! 胃がんのはなし〜予防と治療の最前線 胃がんとピロリ菌」(2014.1.22掲載)
 主催:長岡市医師会 共催:長岡市
 日時:平成26年3月1日(土)14時〜16時
 会場:アオーレ長岡 西棟3階 市民交流ホールB・C
 講演内容:「ピロリ菌てなあに?」立川綜合病院 杉谷想一先生、「胃がんリスク検診てなあに?」長岡中央綜合病院 富所隆先生、「胃がんの治療について」長岡赤十字病院 柳雅彦先生
 同時開催健康コーナー:大腸がんクイズラリー、肺のよごれチェック、乳がん自己触診法(協力:NPO法人ブレイブサークル運営員会)
 ※チラシは、こちら
 問い合わせ:本会事務局 22-5600 または 長岡市健康課 32-5000(申込みは不要です。)

●平成25年度医療政策シンポジウム「高齢社会と医療の未来を考える」(2014.1.21掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成26年3月13日(木)13時〜17時
 会場:日本医師会館(※TV会議システムにより新潟県医師会館でも視聴可能です。)
 受講料:無料
 内容:詳細はこちら
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●平成26年診療報酬改定に係る諮問書及び議論の整理(現時点の骨子)に関する意見の募集(2014.1.17掲載)
 厚生労働省のホームページにて標記意見の募集が開始されました。募集期間は、1月24日までとなっています。詳細は、こちらです。

●平成25年度PTSD対策専門研修事業「大規模災害対策コース(一般医療関係者)」(2014.1.16掲載)
 主管:独立行政法人国立精神・神経医療研究センター
 日時:平成26年2月23日(日)9時30分〜17時
 会場:都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1)
 ※詳細は、こちら

●死体検案研修会(2014.1.16掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成26年2月27日(木)10時〜17時
 会場:日本医師会館
 ※詳細は、こちら

●県医師会の平成26年度県内開催学会調査(2014.1.10掲載)
 県医師会では、新年度の県内開催学会調査を行っています。申請により助成金の交付もありますので、3月1日(月)までに所定の調査票によりお届けください。調査票用紙は当医師会にもあります。なお、新潟大学関係及び県内各病院には、県医師会から直接依頼文書が送付されています。

●健康にいがた21・新潟県食育推進計画・新潟県がん対策推進計画等の改定素案に対する意見募集(2014.1.6掲載)
 県では、県民の平均寿命・健康寿命の延伸を目指し、生活習慣病予防の充実強化等を図るため、「健康にいがた21」、「新潟県食育推進計画」、「新潟県歯科保健医療計画」及び「新潟県がん対策推進計画」の改定を行うこととしており、その改定素案に対する意見を募集しています。募集期間は1月17日まで、詳細はこちらです。

●平成25年度母子保健講習会(2013.12.24掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成26年2月16日(日)10時〜16時
 会場:日本医師会館
 受講料:無料
 内容:講演「成育基本法について」、講演「産科医療補償制度について」、シンポジウム「成育医療をめぐる課題:わが国における子育て支援」
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●日本医師会の地域医療情報システム(JMAP)(2013.12.20掲載)
 日本医師会では、会員の先生方が自地域の将来の医療や介護の提供体制について検討を行う際の参考ツールとして活用していただくことを目的に、ホームページで「地域医療情報システム(JMAP)」を運用していますが、今般、一部機能(施設別検索機能・地域別統計機能)を追加して、一般にも公開されるることになりました。詳細については、ホームページJMAPサイトの利用案内をご参照ください。なお、データのダウンロードに関しては、会員名等の登録及びパスワードが必要になります。

●新型インフルエンザ等発生時の特定接種(2013.12.13掲載)
 厚生労働省のホームページにQ&A等詳細が掲載されました。正式な通知は、後日、県を通じて送付される予定です。

●日本脳炎及び予防接種後を含む急性脳炎・脳症等の実態把握に係る協力依頼(2013.12.5掲載)
 厚生労働省の「日本脳炎並びに予防接種後を含む急性脳炎・脳症等の実態・病因解明に関する研究」実施に関して、県を通じて下記事項についての協力依頼がありましたので、よろしくお願いいたします。

1 感染症法に基づく届出基準に合致する急性脳炎症例のうち、病原体不明とされた症例については、保健環境科学研究所において病原体を検出するための検査を実施するため、可能な限り検体の提供をお願いしたいこと。

2 予防接種法に基づき予防接種後の副反応として厚生労働省に届出のあった脳炎・脳症及び急性散在性脳脊髄炎(ADEM)症例について、厚生労働省から原因究明のための協力要請を行う場合があるため、可能限り検体の提供について協力いただきたいこと。

●新型インフルエンザ等発生時の診療継続計画書(2013.12.5掲載)
 新型インフルエンザ等が発生した際に一般住民に先んじて行われる「特定接種」のための、医療機関等を対象にした事前登録が、新潟県でも間もなく行われる予定ですが、この申請・登録の際の要件となります「診療継続計画書」の作成・備え付けについて、日医で「ひな形」を作成しましたのでご利用ください。 詳細は、こちらです。

●第25回新潟県がん検診研究会総会(2013.11.25掲載)
 日時:平成25年12月18日(水)13時15分〜17時
 会場:新潟県医師会館
 内容:シンポジウム「今後のがん検診受診率向上施策のあり方について(仮題)」、特別講演「科学的根拠に基づくがん検診」国立がん研究センターがん予防・検診研究センター室長 濱島ちさと先生
 問合せ・申込み:新潟県健康づくり財団 事業推進課 TEL025-224-6161

●平成25年度学校保健講習会(2013.12.24掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成26年2月23日(日)10時〜15時20分
 会場:日本医師会館
 受講料:無料
 内容:講演「最近の学校健康教育行政の課題について」、講演「学校保健における食物アレルギー対策〜学校生活管理指導表の運用状況と問題点」、講演「スポーツと月経異常〜その現状と対策」、シンポジウム「学童期・思春期の生活習慣病予防対策」
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●日本医師会−AMDAのフィリピン台風被害救援活動への支援のお願い(2013.12.18掲載)
 日本医師会から、AMADAを通じて行っている支援活動に係る支援金についての協力依頼がありました。(※当医師会としましては、これまで海外の甚大な災害被害に対して送っていた義援金を、この支援金に振り替えて10万円を送金する予定です。)

【支援金の受付】
 銀行名:三井住友銀行神田支店 普通預金 3047932  
 口座名:公益社団法人日本医師会 フィリピン台風被害支援金 全国医師会口(「日医フィリピン支援金」と省略可)
 受付期間:平成25年12月19日〜平成26年3月31日

 ・手数料は、各自の負担になります。
 ・税務上の取扱いは、個人での寄付は税制上の優遇はありませんが、法人での寄附は、損金算入が可能です。(領収証が必要な場合は、日医経理課にて発行します。)

※AMADA…1984年に設立された特定非営利活動法人で、相互扶助の精神に基づき、 災害や紛争発生時に、医療・保健衛生分野を中心に緊急人道支援活動を展開。世界30力国にある支部のネットワークを活かし、多国籍医師団を結成して支援活動を実施。

●インフルエンザ様疾患罹患時の異常行動の情報収集に関する研究に対する協力依頼(2013.11.19掲載)
 昨年度に引き続き行われる標記研究に対する協力依頼がありました。※詳細は、こちら
 対象:インフルエンザ定点ほか主に内科・小児科の約7万医療機関
 報告期間:平成25年11月〜平成26年3月

●成人の侵襲性最近感染症サーベイランス構築に関する研究に対する協力依頼(2013.11.19掲載)
 標記研究の対象となる症例について、情報提供の依頼がありました。※詳細は、こちら

1.研究の対象
 ・感染症発生動向調査(5類全数把握)における侵襲性肺炎球菌感染症および侵襲性インフルエンザ菌感染症の症例。
 ・血液、髄液などの無菌的検体から肺炎球菌及びインフルエンザ菌が分離され、臨床的に肺炎(画像診断を含む)、敗血症、髄膜炎と診断された症例。

2.分離菌株と症例情報の提供
 ・上記1に該当する症例があった場合、分離菌株を保管する。
 ・別紙「侵襲性感染症調査票」を記入する。
 ・分離菌株と調査票の回収は、最寄りの保健所(新潟市内の医療機関においては新潟市保健所)が行う。

●大好きにいがた健康フォーラム〜健康長寿のトップランナーを目指して(2013.11.19掲載)
 主催:新潟県
 日時:平成25年12月19日(木)11時〜15時30分
 会場:新潟ユニゾンプラザ
 内容:歩こうNIIGATA大作戦表彰式及び取組発表、新潟県の取り組み紹介、昼食及び運動の体験、トークセッション「食と運動から健康づくりを考える」
 参加費:400円(昼食弁当代)
 問合せ:新潟県福祉保健部 健康対策課 健康食育推進係 TEL025-280-5198

●平成25年度新潟県認知症サポート医・かかりつけ医フォローアップ研修(2013.11.19掲載)
 主催:新潟県  後援:新潟市・新潟県医師会
 日時:平成25年12月8日(日)13時〜16時25分
 会場:新潟県医師会館
 内容:症例検討3題、講義「レビー小体型認知症:臨床型の多様性を説明する病理組織学的所見について」新潟大学脳研究所 病理学分野 准教授 豊島靖子先生、講義「認知症の人や家族を支えるために必要な基本的知識と具体的な対応方法について(一般病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修伝達講習)」三島病院 副院長 森田昌宏先生、長岡赤十字病院 認知症看護認定看護師 宮本良子氏
 問合せ:新潟県福祉保健部 高齢福祉課 在宅福祉係 TEL025-280-5192

●第17回新潟県糖尿病検診研究会総会(2013.11.13掲載)
 日時:平成25年11月28日(木)13時30分〜17時
 会場:新潟県医師会館
 内容:シンポジウム「新潟県糖尿病撲滅大作戦!!」、特別講演「糖尿病死亡ワーストワンが教え与えてくれたこと」徳島大学 糖尿病臨床・研究開発センター 特任教授 松久宗英先生
 問合せ・申込み:新潟県糖尿病検診研究会事務局(新潟県健康づくり財団 事業推進課)TEL025-224-6161

●「医道審議会医師分科会医師臨床研修部会報告書(案)」に関する意見の募集(2013.11.13掲載)
 標記報告書案についての意見募集(パブリックコメント)が行われています。詳細は、こちら

●第19回日本医師会認定健康スポーツ医制度再研修会(2013.11.11掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成26年1月18日(土)10時〜16時30分
 会場:日本医師会館
 受講資格:日本医師会認定健康スポーツ医
 受講料:日医会員6,000円、日医会員外9,000円
 内容:「健康日本21(第二次)の目指すもの」「子どもたちを対象にした運動器検診と障害予防への取り組み」「ロコモティブシンドローム対策」「オリンピックとスポーツ医・科学」「保健指導−特定健診・特定保健指導2期目を迎えて」
 ※申込み等詳細は、こちら

●日本医師会 平成25年度 Ai学術シンポジウム〜死因究明推進二法と Ai の活用(2013.11.11掲載)
 日時:12月21日(土)13時〜16時40分
 会場:日本医師会館
 定員等:400名・参加無料
 ※詳細は、こちら

●原子力災害時における医療対応に関する研修〜総合研修:放射線基礎知識(2013.11.1掲載)
 主催:公益財団法人 原子力安全研究協会
 日時:11月23日(土:勤労感謝の日)9時30分〜16時
 会場:長岡市医師会館
 対象:原子力災害時対応関係者(医療関係者、地方公共団体職員、自衛官、警察官、消防士、救急救命士)
 ※詳細は、こちら

●第2回中越地区MCLS標準コース(2013.10.29掲載)
 主催:中越地域救急医療懇談会
 日時:12月22日(日)8時30分〜17時
 会場:長岡市消防本部
 定員:60名(参加無料)
 申込み方法:専用フォームから
 問い合わせ:長岡地域振興局健康福祉環境部 医薬予防課 医療指導係 TEL0258-33-4932

●アルコール問題に関わる支援者研修会(2013.10.29掲載)
 主催:新潟県長岡地域振興局健康福祉環境部・特定非営利活動法人 新潟マック
 日時:11月15日(金)13時〜16時30分
 会場:アトリウム長岡
 定員:60名(参加無料)
 内容:講演「依存症とは〜アルコール問題を中心に」独立行政法人国立病院機構さいがた医療センター 松崎陽子先生、グループワーク、質疑応答・意見交換
 問い合わせ・申込み:特定非営利活動法人 新潟マック TEL0258-32-9291

●平成25年度日本医師会医療情報システム協議会「ビッグデータ? 誰のため、何のため・・〜日医認証局利用による確かな医療情報更新し基本に」(2013.10.24掲載)
 日時:平成26年2月8日(土)14時〜17時、9日(日)9時〜16時
 会場:日本医師会館
 ※詳細等は、日医ホームページを参照してください。

●平成25年度健康づくり指導者研修会(2013.10.17掲載)
 主催:新潟県
 日時:11月20日(水)13時15分〜15時30分
 会場:興和ビル 第5会議室(新潟市中央区新光町6-1)
 対象:行政・医療機関・検診機関等の健診・保健指導担当者等
 内容:講演「慢性腎臓病(CKD)に関する基礎知識」新潟大学大学院医歯学総合研究科 生体機能調節医学専攻内部環境医学 教授 成田一衛先生、説明「慢性腎臓病(CKD)に関する健診項目及び保健指導の健(検)診ガイドライン改定案について」新潟県福祉保健部健康対策課
 問い合わせ・申込み:新潟県福祉保健部健康対策課 健康食育推進係 TEL025-280-5198

●平成25年度世界エイズデー新潟2013(2013.10.15掲載)
 主催:新潟県・新潟市
 内容:イベント1「世界エイズデー新潟2013 in じょうえつ」11月4日(月・振休)11時〜16時 アコーレ上越
    イベント2「世界エイズデー新潟2013 in にいがた」12月1日(日)11時〜16時 イオンモール新潟南
    無料匿名HIV抗体検査(迅速検査、イベント会場にて)
    レッドリボン・メッセージキルトの募集・展示
 問い合わせ:新潟県福祉保健部健康対策課 TEL025-280-5200、新潟市保健所保健管理課 TEL025-212-8194

●平成25年度新型インフルエンザの診療に関する研修(2013.10.15掲載)
 主催:厚生労働省
 日時:11月24日(日)13時30分〜16時30分
 会場:日本医師会館
 ※詳細・申込みは、こちら

●新潟県最低賃金及び業務改善助成金(2013.10.7掲載)
 毎年、各都道府県において最低賃金が定められていますが、新潟県の最低賃金は平成25年10月26日より「時間額701円」に改正されることなりました。(現行よりも12円の増額)
 この最低賃金の引き上げにより影響を受けやすい中小企業に対する支援策として、事業所内の最も低い時間給を計画的に800円以上に引き上げる場合に、労働能率の増進に資する設備・機器の導入等に係る経費を助成する「業務改善助成金制度」が設けられています。詳細は、下記にお問い合わせください。
  ・新潟県最低賃金総合相談支援センター TEL025-250-7759
  ・新潟労働局労働基準監督部賃金室 TEL025-288-3504(※最寄りの労働基準監督署でも可)

●日本医師会「第23回指導医のための教育ワークショップ」(2013.10.7掲載)
 主催:日本医師会
 期日:平成26年2月8日(土).9日(日)※1泊2日の合宿形式
 会場:晴海グランドホテル(中央区晴海3-8-1)
 テーマ:研修医へのカリキュラム立案
 定員:28名
 詳細:日医ホームページ参照
 ※参加ご希望の方は、新潟県医師会(業務三課)TEL025-223-6381 にお知らせください。

●厚生労働省「平成25年度新型インフルエンザの診療に関する研修」(2013.10.4掲載)
 主催:厚生労働省
 日時:11月24日(日)13時30分〜16時30分
 会場:日本医師会館
 内容・申込み等:厚生労働省ホームページ参照
 ※参加費無料

●平成25年度多目的コホート研究事業:講演会「小国発! 笑い・元気・健康〜がんを遠ざける生活習慣」(2013.10.1掲載)
 主催:国立がん研究センターがん研究開発費による多目的コホート班・長岡保健所
 日時:11月10日(日)13時30分〜16時35分
 会場:小国会館 多目的ホール(小国町新町176-1)
 内容:「がんを遠ざける生活習慣」国立がん研究センターがん予防・検診研究センター センター長 津金昌一郎先生、「小国地域の方々が元気で健康に暮らすために」国立がん研究センター 津金昌一郎先生・長岡市小国診療所 金子吉一先生、「笑いでココロとカラダを整える〜スマコロジーのすすめ」落語家/大阪成蹊短期大学客員教授 三代目 桂春蝶先生
 ※入場無料、事前申込みも不要とのことです。

●日本消化器病学会甲信越支部:市民公開講座(2013.10.1掲載)
 日時:11月2日(土)13時30分〜16時
 会場:長岡中央綜合病院 正面2階 講堂
 内容:講演「胃がんは撲滅できるがーて〜ピロリ菌除菌と胃がん検診」新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科学分野 助教 佐藤祐一先生、「内視鏡を用いた消化器がんの治療」長岡中央綜合病院 消化器内科部長 佐藤明人先生、「体に優しい外科手術」長岡中央綜合病院 消化器外科部長 河内保之先生、質疑応答、健康相談ほか
 ※入場無料